top of page
ストーリータイム

性の健康教育実践研修会について

about us

​こんなお悩みありませんか?

性の話題はなるべく避けたい

性に関しての保育や授業をどう展開したらよいのかわからない。

「性教育」に苦手意識がある

子どもから相談してもらえる

大人でありたい

問題のある子どもにどう向き合えばいいのかわからない

624 (1).png

「恥ずかしい!」と禁止させるしか指導法はないのだろうか

性の健康教育実践研修会の
3つの特徴

01

世界的
スタンダードを

国連ユネスコ発行の「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に沿った内容でお届けします。生殖や性行動だけでなく、人間関係、暴力と安全、ジェンダー平等といった人権をベースにした「生きること」そのものを学ぶ「包括的性教育」をお勧めしています。

02

肯定的
科学的
多様性
の3原則

性教育の3原則「性を肯定的に捉える、性を科学的にみる、性の多様性を理解する」を大切な柱としてお伝えします。恥ずかしい、おかしい、変だ、といった否定や脅しで禁止する教育ではなく、子ども自らが選び、決めていく力を育てます。

03

明るく、
楽しい
雰囲気で

実践経験豊富な講師より、子どもの心をつかむ言葉かけをお伝えします。「からだっていいな」「学ぶのって楽しいな」と感じられるよう、明るく楽しく話すコツについて学ぶことができます。

グリッド

​研修の目的

□ 医学的な(科学的な)知識の獲得
□ 各発達段階に合わせた指導内容を知る
□ 性に関する最新情報を知り、現代の子ども達に合った指導ができる
□ 子ども達が理解しやすい表現方法が分かる
□ 教育に効果的な教材を知り、活用方法がわかる
□ 性課題・トラブルに対し、適切な対応ができるようになる
□ 所属を超えた、性教育に取り組む仲間作りができる

68440980-B842-4F27-A110-41AEA6CF64C5.jpg

こどもがSOSを出せるために

インターネットの普及により、幼児期からポルノ情報を日常的に簡単に目にする時代となりました。いつの間にかポルノ情報につながっていてどう声掛けしてよいのか固まってしまう保護者。卑猥な言葉が幼い子供たちの口から、教室でも飛び交うような毎日に、対応に追われる先生。また、性に関する正しい情報を入手できない子どもたちは、病院受診することなくネットでホルモン剤を大人に内緒で購入し、健康問題も来たしています。それは予期せぬ妊娠を恐れている子どもたちだけでなく、性的マイノリティーの子どもたちにもみられることをご存知でしょうか?

性教育と聞くとドキッとしたり、嫌悪感をいだいたりするかもしれません。
寝た子を起こしてはいけないと思春期からでいいだろうと思うかもしれません。
しかし、思春期となり、本当に健康の問題が出た時に、SOSを子どもは私達大人にだしてくれるでしょうか?

性教育は大人との基本的信頼関係を築いてゆく
幼児期からが大切です。

それは、正確な知識を渡すこと以上に、困ったことが起きた時、大人に相談してよいのだということ、性に関することだって普段通り話題にしてもよいのだという態度を伝えること、どんな自分であっても大切にされる存在であること、みんなが「多様な性の一人」として生きていること、NOと感じていい、そして、言えること

どの様に伝えたらいいのか?

経験豊富な講師より、実践的な指導法をお伝えします。

自己肯定感よりも自己受容。まずは「自分のことを大切」に思えることが土台として大切です。分を大切にすることは、周囲からの温かい働きかけが必要です。

子どもの未来に開かれた人生を豊かなものにするために「教育」をプレゼントしませんか?

報告.jpg

​性の健康教育実践研修会 代表・講師

渡邉安衣子

Aiko Watanabe

​代表・講師
IMG_4566.jpg

助産師/性教育講師/株式会社PLATICA代表取締役

渡邉安衣子

Aiko Watanabe

昭和51年、愛知県の畑いっぱいの田舎で生まれ育ちました。
経済的に自立した女性にあこがれ、看護師を目指すことになった高校3年生の時、教員から出産のエピソードを聞き、助産師を志すようになりました。
助産学科の時の卒論テーマは「助産師による性教育」
卒業後も勤務のかたわら、お産劇を中心に、小・中・高校生に性教育活動も精力的に行ってきました。
今でもずっと性教育活動は続けています。

教員等、指導者向け講演実績

京都市左京南支部 PTA研修会
京都市北上支部PTA研修会
京都市左京南支部指導者研修会
京都市立中学校PTA連絡協議会研修会
京都市立高校PTA連絡協議会
チャイルドライン京都電話相談員向け研修会
京都府宮津市立学校保健会
京都府社会福祉協議会 児童養護施設連絡協議会研修会
長岡京市男女共同参画課主催研修会
摂津市教育委員会 学童職員向け研修会
こうのとりのゆりかごin関西 電話相談員向け研修会オンライン
園部女子大学(養護教諭過程)
同志社女子大学(看護学部)
など


京都市次世代はぐくみプロジェクト事業研修会

(京都市子ども若者はぐくみ局主催:保健師、保育士対象)
京都府看護協会オンライン研修
京都府助産師会オンライン研修
京保連(京都保育団体連絡会)保育士向け研修会
園部女子大学 養護教諭教員免許更新研修
児童養護施設「てらす峰夢、峰山乳児院」職員向け研修会
チャイルドライン京都電話相談員向け研修会
枚方市立さだ小学校教職員向け研修会
NPO法人東松山市学童保育の会職員研修会
”人間と性”教育研究協議会 京都北部、近畿・沖縄合同支部サークル研修会
京都市立小・中学校教職員、PTA向け研修会など多数

​令和2年度

​令和3年度

S__14778440.jpg
S__28745818_edited.jpg
bottom of page